株式会社三宅工務店

注文住宅は福岡県、福岡市の株式会社三宅工務店 | 家づくりの基礎知識

お問い合わせはこちら

家づくりの基礎知識

『建売住宅』と『注文住宅』の違いとは?

それぞれの特徴について解説

建売住宅

土地と建物がセットになった住宅

建売住宅とは、完成している建物や完成予定の建物と土地がセットになっているもので、建物と土地をセットで購入できる点が利点のうちの一つです。建物に土地がついているため、「土地探し」や「家を建てるための計画」が必要ありません。また建売住宅は何棟も似た仕様で住宅を建てているため建築に必要となる建材が安く手配できる他人件費を抑えた建築が可能なため、注文住宅に比べると安い価格で住宅を購入することができます。一方で建売住宅は間取りや仕様が決められているため、思い通りの住宅にする事はできません。「希望の間取りがある」「土地に希望がある」「どうしても使って欲しい素材がある」等、住宅にこだわりをお持ちの場合には建売住宅よりも注文住宅の方がおすすめです。

注文住宅

自由度の高い設計で思い通りの住宅に

注文住宅とは、土地を購入もしくは既に持っている土地に間取りや仕様などを自由に設計して建てる新築の一戸建て住宅の事です。建売住宅に比べると設備や間取りなど仕様に自由度がある一方、土地探しから住宅のプランニング、工事期間を待つ必要があるため、急いで住みたいという場合には向かない場合があります。

また、「注文住宅」の中でも大きく分けて3つの種類があります。

  • フルオーダー住宅
  • セミオーダー住宅
  • 規格住宅

注文住宅の種類

フルオーダー住宅

ゼロから理想を形にする住宅

フルオーダー住宅とは、住宅の細部に至るまで自由に決めて設計する事ができる住宅です。間取りや外観のデザイン、使用する建材など細かく指定してカスタマイズする事が可能です。細部まで希望を反映させることができるため理想の住宅を実現させやすい一方、費用が高くなりがちで建築時間も長くなる傾向がります。

セミオーダー住宅

費用を抑えた注文住宅

セミオーダー住宅とは、あらかじめ決められた仕様や設備から選びつつ、変更可能な場所を変更して作る住宅です。間取りはある程度自由がききますが、決まっている中から選ぶ部分があるためフルオーダー住宅に比べると少々自由度が下がります。費用を抑えつつある程度の希望を反映した住宅にする事が出来ます。

規格住宅

完成イメージを持ちやすい住宅

規格住宅とは、用意された間取りや設備から選択して作る住宅です。セミオーダー住宅同様カスタマイズ可能な部分は変更することができますが、自由度は更に下がります。規格住宅は決められたプランを元に設計していくため完成後のイメージが付きやすく、また「こんなはずじゃなかった」といった後悔もしづらいです。

『注文住宅』と『自由設計』の違いは?

「自由設計の家」は一般的に建築条件付き土地とセットで売られています。土地に対して建築する会社が決まっているため、建築会社を選ぶことが出来ません。また「自由設計」がどれほど自由に設計していくことができるのかは会社によっても異なりますが、一般的には間取りは比較的自由に決められる一方で建材などは自由に決められないことが多いです。そのため「注文住宅」に比べると「自由設計」の方が自由度は低いです。

木造住宅の工法の
種類と特徴

工法ごとに解説

在来軸組工法

古来から用いられている木造住宅の工法

在来軸組工法とは、土台や柱、梁などを木材の軸組で作る工法です。この工法は古来から使われてきた建築方法で、時代に合わせて耐震性や住洋式の変化を受けて変化しつつも現代でも使用されている一般的な工法です。柱や梁といった線で支える構成をしており、間取りも含めて比較的自由設計に設計することが可能です。

在来軸組工法のメリット

・間取りの自由度が高い

・開口部を大きく取れる

・リフォームしやすい

在来軸組工法のデメリット

・枠組壁工法に比べて工期が長め

・業者によって品質に差が出る

枠組壁工法

面で支える工法

枠組壁工は、在来軸組工法が線で支える工法である事に対して面(壁)でささえる構造をしています。枠材にパネルを取り付け組み立てて建築していく工法で、中でも2×4の角材をベースにして作り上げる工法は(2×4工法/ツーバイフォー工法)と呼ばれており枠組壁工法の代表的な例です。

枠組壁工法のメリット

・在来軸組工法に比べるとコストを抑えられる

・工期が短い傾向がある

・安定した品質になりやすい

枠組壁工法のデメリット

・間取りの自由度が低い

・リフォームしにくい

木造ラーメン工法

S造、RC造、SRC造の工法を木造住宅に

木造ラーメン工法とは、S造やRC造、SRC造といった鉄骨やコンクリート造の建物に使われていた工法を木造住宅に応用したものです。長方形に組まれた骨組みの接合部を強力に接合し、垂直方向の柱と水平方向の梁で支える構造となっています。ラーメン工法では接合部を溶接などで剛接合しますが、木造ラーメン工法ではスクリューボルトや鋼板や鋼棒を挿入するなどして接合部を強力に固定します。

木造ラーメン工法のメリット

・空間設計の自由度が高い

木造ラーメン工法のデメリット

・コストがかかる

木造プレハブ工法

安定した品質と抑えられたコスト

木造プレハブ工法とは、建材の一部や全てを工場で製造し、現場で組み立てる工法です。工場で大量に生産される建材を使用するため品質が安定していて比較的安く、また現場作業も減るため工期を短縮した建築が可能です。

木造プレハブ工法のメリット

・安定した品質

・工期が短い

・費用を抑えた施工が可能

木造プレハブ工法のデメリット

・自由度が低い

ログハウス(丸太組構法)

自然素材が魅力的な住宅

ログハウス(丸太組構法)とは、丸太を積み重ねて作る住宅です。外壁と内壁を兼ねている丸太が特徴的で、天然素材に囲まれたリラックス空間にすることができます。ログハウスには主に「マシンカット」と「ハンドカット」といった種類があります。「マシンカット」は機械で加工した木材を使用しており、木材の形状によって「角ログ」「丸ログ」「Dログ」と呼ばれます。一方で「ハンドカット」は切り出した木の皮を剥ぎ取って枝を切り落としただけの素材を使用して組み上げて造るため、より重厚感のある仕上がりになります。

ログハウスのメリット

・自然素材の風合いが強い住宅になる

・耐震性が高い

ログハウスのデメリット

・メンテナンスが大変

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。