株式会社三宅工務店

猫が住みやすい空間とは?人もペットも快適な注文住宅にするためのコツ

お問い合わせはこちら

猫が住みやすい空間とは?
人もペットも快適な注文住宅にするためのコツ

猫が住みやすい空間とは?人もペットも快適な注文住宅にするためのコツ

2025/01/04

こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに新築からリフォームまで幅広く対応し、ご家族一人一人が何年先でも笑顔で暮らせる住まいを福岡市で形にしています。本日は、猫と暮らす注文住宅を建てるときのコツについてお話していきます。注文住宅を建てる時には、ペットにとっても快適な空間に仕上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?猫にとっては運動できる環境や安心して過ごせる空間があることでより快適に生活することができます。ここでは猫が快適に過ごすための間取りや猫の特性を考えたインテリアコーディネートのコツなどについて紹介していきます。

目次

    猫が快適に過ごすための間取り

    運動できる場所を確保する

    猫は本来自然の中で活発に動きまわり、狩りをして生活をしています。そのためのびのびと運動できる空間を用意してあげることが必要です。猫は高いところや上下運動を好むため、キャットタワーなどを設置したり、キャットウォークを設置して動きまわれる環境を整えることがおすすめです。

    安心して過ごせるテリトリーを用意する

    猫によっては来客時などにストレス感じてしまうこともあるため、何かがあったときに静かに過ごすことができる空間を用意しておくことも重要です。猫は狭い空間を好むため、階段下などデッドスペースを上手く活用して猫専用のスペースを設計するのも良いでしょう。気分屋の猫にとっては気分に合わせて部屋を行き来できることも必要なので、猫用のドアや通路を設置しておくこともおすすめです。

    掃除しやすい快適なトイレを設置する

    猫のトイレには、清潔で静かな場所が適しています。落ち着かない場所にトイレがあるとストレスを感じさせてしまうことにも繋がりかねません。そのため猫が落ち着いて過ごすことができ、臭い対策や掃除がしやすい場所にトイレを設置すると良いでしょう。

    日向ぼっこスペースを確保する

    猫は1日の14時間程度は寝て過ごすと言われています。温かく気持ちの良い日向ぼっこスペースを用意することでのびのびと生活できるだけでなく、猫も日に当たることでセロトニンが分泌されるため精神が安定されることにもつながります。外を眺めることも好むため、窓台の幅を広げるなどの工夫をするのもおすすめです。

    インテリアを選ぶときのコツ

    傷や汚れに強い素材を選ぶ

    猫と生活するには傷や臭いを避けて通ることは出来ませんが、素材の選び方によっては軽減することも期待できます。猫のえさ場やトイレなどの汚れる可能性の高いところにはフロアタイルを使用したリ、消臭効果のある建材や壁紙を活用することで傷や臭いのリスクを軽減することができるでしょう。

    猫の足腰に優しい床にする

    一般的なフローリングは猫にとっては滑りやすく、足腰に負担がかかったりケガの原因になってしまうことが考えられます。ペット専用の傷に強く滑りにくい床材も販売されているため、猫がよく過ごす場所などには取り入れてみると良いでしょう。しかし、せっかくの注文住宅なので好きなデザインの床材を使用したいという場合には、柔らかく滑りにくい素材や傷ついても補修しやすい素材から選択することもおすすめです。

    まとめ

    猫が快適に過ごすための空間にするコツについてお話させていただきました。猫にとっては運動する場所や安心して過ごせるテリトリー、日向ぼっこができるスペースなどがあることで、快適な生活を送ることができます。しかし住環境は人間にとっても快適な空間であることが重要です。そのため、必要以上にペット専用にするのではなく好きなインテリアを取り入れながらペットにとっても過ごしやすい空間に仕上げていくと良いでしょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    株式会社三宅工務店
    住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
    電話番号 : 092-811-5332
    FAX番号 : 092-811-5342


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。