株式会社三宅工務店

注文住宅の価格を決める時のポイントとは?

092-811-5332※セールス目的の電話・メールはお控え下さい
お問い合わせはこちら

注文住宅の価格を決める時のポイントとは?

注文住宅の価格を決める時のポイントとは?

2025/02/05

こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは、天然木の優しさを生かした家づくりで家族に寄り添う住まいを福岡市でご提案しています。本日は、注文住宅の価格を決める時のポイントについてお話していきます。注文住宅を建てる際には、事前に予算を立てておくことが重要です。予算を決めずに計画を進めてしまうとあとから足りなくなってしまうなどのリスクがあります。ここでは、注文住宅の価格を決める時に注意したいことなどについて紹介していきます。

価格を決める時のポイント

自己資金をいくら出すことができるか確認する

自己資金は主に住宅ローンの頭金や、住宅ローン実行前に必要な費用の支払いに使用します。まずは自己資金がいくらあるのかを確認し、もしもの時のために取っておきたい貯蓄を差し引いた注文住宅の新築に使える金額を算出しておきましょう。この自己資金の中から、住宅ローンの頭金として使える金額、土地の費用、工事契約の手付金や諸費用、引っ越し費用などを考えていきます。

住宅ローンの借り入れ可能金額、月々の返済額を確認する

自己資金をどのくらい使用できるか計算した後は、住宅ローンをどの程度借りられるか、月々の返済額はいくらになるかという点についても確認していきます。一般的には、年収の25%以内の金額が返済に無理のない金額だと言われています。注文住宅の予算シミュレーションができるツールなどもあるため、上手く活用して費用のバランスを考えると良いでしょう。

土地代、建築工事費用のバランスを考える

土地購入と建築工事にかかる費用のバランスは、4:6から3:7くらいの割合で考えると良いでしょう。土地の購入に費用をかけすぎてしまうと建築にかける費用が不足してしまい、満足のいく住宅にできなかったというケースも起こりうります。そのため、予算を立てる時点でバランスをしっかりと考えておくことがおすすめです。

注文住宅の広さや費用の相場

・注文住宅の広さの平均

注文住宅の平均床面積は、地域によっても多少異なりますが125.9㎡程度です。三大都市圏ではこの平均をやや上回る傾向にあります。都市部では土地の価格が高いにも関わらず高額な資金を投入する傾向にあり、結果的に広い床面積の住宅を建てているのです。

・注文住宅にかかる費用の平均

注文住宅の平均建築費は、5,400万円程度です。あくまでも目安になりますが、住宅購入の時の目安になるでしょう。

注文住宅の費用が決まるポイント

・建築会社

注文住宅を建てるハウスメーカーや工務店によって価格は変わってきます。同じ間取りでも建築費用が変動し、一般的に大手のハウスメーカーは価格が高くなる傾向にあります。ただし建物の価格は耐震性、断熱性、耐久性などの性能とも関係するため、バランスの取れたコストパフォーマンスの良い建築会社を選択することが重要です。

・土地の価格

土地の価格はエリアによって大きく変動するため、建物以上に総額に大きく影響を与える要素の一つとなります。同じ面積の土地であっても公共交通機関へのアクセスなどによって価格は変動するため、国土交通省の公示価格などを参考にしながら相場を確認しておくと良いでしょう。

まとめ

注文住宅の価格を決める時のポイントについてお話させていただきました。注文住宅の価格は依頼する建築会社によっても変わり、土地代に関してもエリアなどによって変動します。また取り入れる設備などによっても価格は変わってくるため、後からお金が足りなくなってしまって理想の住宅にできなかったと後悔しないように事前に予算のバランスを考えておくと良いでしょう。

----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342


----------------------------------------------------------------------