注文住宅を建てるときのハウスメーカーの選び方のコツを解説!
2025/02/17
こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに新築からリフォームまで幅広く対応し、ご家族一人一人が何年先でも笑顔で暮らせる住まいを福岡市で形にしてまいります。本日は、注文住宅を建てるときのハウスメーカーの選び方についてお話していきます。ハウスメーカーは設計や施工方法をあらかじめ統一しているため工務店に比べると自由度はやや低めですが、資材や技術が安定しておりアフターサービスが充実しているなどのメリットもあります。ここでは、注文住宅を建てるときにハウスメーカーを選ぶときのコツについて紹介していきます。
目次
ハウスメーカーとは
ハウスメーカーとは注文住宅の設計や施工を行う会社のことで、自社で生産設備を持ち工業化や建築資材の一部を規格化することによって大量生産を可能にしているという特徴があります。日本における伝統的な木造在来工法では木材を材料として使用し、柱や壁などの部材の大半は大工や職人が現場で手作りしてきました。しかし高度経済成長に伴い住宅の重要が高まっていった中で、一定の品質を保った住宅を大量かつ安価に供給することが求められたことによって誕生したプレハブ住宅メーカーが現在のハウスメーカーの起源です。
ハウスメーカーの選び方
予算と希望条件を決める
予算と希望条件は、ハウスメーカーを選ぶときの欠かせない判断基準となってきます。数ある選択肢の中から自分にあったハウスメーカーを絞り込むためにも、事前に予算や希望条件を決めておくことは重要です。予算を立てる時には、自己資産と住宅ローンの借入額を合計して全体の予算を導き出していきます。住宅ローンの借入を行う際には、毎月無理なく返済できる額を設定するようにすると良いでしょう。また希望の条件を決める時には、間取りや性能、設備仕様やデザインなどのイメージを具値的に書き出していくことがおすすめです。またイメージが明確にある場合には、希望の条件近いイメージの写真などの資料も用意しておきましょう。
カタログを請求する
カタログではハウスメーカーが採用している構造や工法、住宅機能などを知ることができ、間取りやデザインのイメージが記載されていることもあるため新しいアイディアが浮かぶことも期待できます。カタログはハウスメーカーのホームページなどから請求することができるため、10社程度に絞って請求を行うと良いでしょう。ハウスメーカーを比較するときにはコンセプトや強みなどを整理し、ご自身の希望条件と照らし合わせて考えると良いでしょう。
住宅展示場、モデルハウスの見学
カタログである程度ハウスメーカーを絞り込んだら、住宅展示場やモデルハウスの見学を行うと良いでしょう。住宅展示場は複数のハウスメーカーのモデルハウスをまとめて見学することができるため、効率的に見学を行うことができるでしょう。モデルハウスを見学することで、図面だけではわからない使い勝手や住み心地を体感することも可能になります。
まとめ
注文住宅を建てるときにハウスメーカーを選ぶときのコツについてお話させていただきました。ハウスメーカーうを選ぶときには、事前に予算や希望条件を決めておくことが重要です。希望の条件を明確にしておくことで、希望通りの住宅を建てることができるハウスメーカーを見つけることに繋がるでしょう。またハウスメーカーを決める時にはカタログを請求したり、モデルハウスの見学を行うこともおすすめの方法です。情報収集をきちんと行ったうえで複数のハウスメーカーを比較することで、希望するハウスメーカーに出会うことができるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342
----------------------------------------------------------------------