ハウスメーカーの比較ポイントとは?注文住宅を建てるときに注意すること
2025/02/18
こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちはお客様の「想い」を何よりも尊重したフルオーダー住宅を手がけ、見栄えや耐久性ばかりではなく安心感や充実感をもって過ごすことができる空間を形にしております。本日は、ハウスメーカーの比較ポイントについてお話していきます。ハウスメーカーを決める時には、複数のハウスメーカーを比較することがおすすめですが、実際に比較するときはどのポイントに気を付ければ良いのかわからなくなりますよね。ここでは、ハウスメーカーを比較するときに注意したいポイントについて解説していきます。
目次
ハウスメーカーの比較ポイント
予算
ハウスメーカーを比較するときには、予算内で建てられるかということを確認しておくと良いでしょう。予算を超える価格帯のハウスメーカーに依頼をしてしまうと、住宅ローンが生活に大きな負担となってしまうことが予想されます。しかし予算を抑えたいからといって坪単価だけでハウスメーカーを選ぶことは危険で、付帯工事費や諸費用は別になることがあるため注意が必要です。建築価格が高い場合はグレードの高い素材や高品質な設備を使用していることもあるため、坪単価にとらわれずに全体の予算を確認することが重要でしょう。
住宅の性能
住宅性能は、ハウスメーカーを比較するときの重要なポイントになってきます。日本では地震災害が多いためにどのメーカーでも耐震性は高い傾向にありますが、比較するときには断熱性や気密性に着目すると良いでしょう。断熱性や気密性に優れている住宅では、夏は涼しく冬は暖かいという快適な空間を実現することが可能になります。また冷暖房の費用を抑えることができるために省エネの住宅にすることも可能です。そのためハウスメーカーを比較するときには、耐震性以外の機能にも注目すると良いでしょう。
デザイン
デザインもハウスメーカーを比較するときの大切はポイントです。ハウスメーカーによって得意とするデザインは異なるため、好みのデザインの施工事例が豊富にあるハウスメーカーを選択すると良いでしょう。各ハウスメーカーの得意なデザインに関しては、公式サイトやカタログの施工例、住宅展示場での見学などで確認することができます。具体的なデザインのイメージがある場合には、イメージに合ったデザインを探しながら比較していくことをおすすめします。
住宅構造や工法
ハウスメーカーが採用している住宅構造や工法によって、家の間取りや地震への強さだけでなく、工期の長さにも影響が出てきます。住宅の構造は、木造と鉄骨造の2つに大きく分けられます。さらに同じ木造でも違いがあるために、それぞれの特徴を知ったうえで自分の希望とマッチする住宅構造や工法に対応しているということも確認すると良いでしょう。
保障やアフターサービス
新築住宅の場合には、住宅の品質確保促進法で10年保証が規定されています。この規定により何らかの欠陥が見つかった場合には、無料保証などを行うことが義務付けられています。ハウスメーカーがこの保証を明示していることを確認し、そのうえでハウスメーカーが独自に提供している保証やアフターサービスの有無についても確認して比較してみると良いでしょう。
まとめ
ハウスメーカーを比較するときに注意したいポイントについてお話させていただきました。ハウスメーカーを比較するときには、さまざまな観点から比較をすることが重要です。ハウスメーカーによって特徴や得意とするデザインが異なるため、希望する住宅が建てられるハウスメーカーを探してみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342
----------------------------------------------------------------------