株式会社三宅工務店

注文住宅のトイレを快適な空間にするためのコツとは?アイディアを紹介

お問い合わせはこちら

注文住宅のトイレを快適な空間にするためのコツとは?
アイディアを紹介

注文住宅のトイレを快適な空間にするためのコツとは?アイディアを紹介

2025/03/06

こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに、新築からリフォームまで幅広く対応しています。本日は注文住宅のトイレを快適な空間にするためのコツについてお話していきます。注文住宅を建てるときにはトイレの快適性についても考えているでしょうか?リビングやキッチンほどは注目されないことが多いですが、トイレは家族が毎日使う大切な空間です。設計の工夫次第では、快適さを格段に向上させることが可能になります。ここでは、トイレを快適にするためのコツなどについて紹介していきます。

目次

    トイレを快適な空間にするコツ

    位置に気をつける

    トイレは音や臭いが頻繁に発生しやすい場所になるため、プライバシーを考慮したり周りの人が不快にならないような位置に配置することがおすすめです。家族が集まるリビングや食事を取るダイニングを避けたり、夜中に他の人の迷惑にならないように寝室から離れた場所に設置するなどの工夫が必要でしょう。また2階にトイレを設置するときには、1階部分に何があるかを考慮したうえで配置を考えると良いでしょう。

    広さを考える

    トイレの一般的な広さは約1畳といわれていますが、設置したい設備に合わせて広さを決めると良いでしょう。たとえば手洗いスペースや収納スペースを設けたいと考えている場合には、1.5畳ほどのスペースを見積もっておく必要があります。また便器からドアまでの距離も重要なポイントで、トイレ内でスムーズに動くためには最低でも40㎝以上ドアと便器の間をあけるようにしましょう。

    壁紙を工夫する

    トイレは内装の壁紙によって印象が大きく変わるため、イメージに合わせて選択すると良いでしょう。たとえばパステルカラーや清潔感のある白などを選択することで、空間を明るく広くみせることが可能になります。またトイレの壁は汚れや臭いが染み付きやすいため、汚れがつきにくいものや掃除しやすいものを選ぶことがおすすめです。

    床材を工夫する

    トイレの床には汚れがつきやすいため、クッションフロアを取り入れるなど水や汚れに強い素材を選ぶと良いでしょう。また壁紙同様、色にも考慮することが大切です。トイレは家の中でも狭い空間のため、暗い色の床材を選ぶと圧迫感を与えてしまう可能性があります。そのため、明るい色を選ぶことがおすすめです。

    綺麗に保つための汚れ防止策

    コーティング

    入居前にトイレにコーティングを施すこともおすすめの方法です。業者に依頼することもできますが、市販のコーティング剤を使用して自分で気軽に行うこともできます。スプレータイプのものや液体タイプのものなどさまざまな種類があるため、扱いやすいものを取りれてみても良いでしょう。

    マスキングテープ

    便器と床の隙間にマスキングテープを張ることで、隙間にゴミや汚れが溜まらず綺麗な状態をキープすることが可能になります。テープが汚れてきたら貼りかえれば良いため、気軽に汚れ対策ができる方法です。マスキングテープにはさまざまな種類があり、100円ショップで購入できるものもあるため上手く活用すると良いでしょう。

    まとめ

    トイレを快適にするためのコツなどについてお話させていただきました。トイレは音や臭いが頻繁に発生しやすい場所になるため、プライバシーを考慮したり周りの人が不快にならないような位置に配置することがおすすめです。また壁や床に掃除しやすい掃除しやすい素材を選ぶことで、清潔な状態を保つことが可能になります。毎日使う場所だからこそ細部にまでこだわり、快適なトイレを設計しましょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    株式会社三宅工務店
    住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
    電話番号 : 092-811-5332
    FAX番号 : 092-811-5342


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。