注文住宅のコンセントの配置はどこがおすすめ?後悔しないためのコツを紹介
2025/04/05
こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに、材木にこだわった注文住宅からご要望に合わせたリフォームまで幅広く対応しています。本日は、注文住宅のコンセントについてお話していきます。電化製品を使用する時に必要不可欠なコンセントですが、実際に住み始めてから位置が悪くて不便だった、コンセントの数が足りなかったなどの失敗談もよく耳にします。実はコンセントの配置はもっとよく考えておけばよかったと後悔する人が多いポイントなのです。ここでは、コンセントを設置するおすすめの場所や目安の数などについて紹介していきます。
目次
コンセントの配置が重要な理由
コンセントの配置を考えておくことが重要な理由は、家を建てた後でコンセントを増設することは難しいためです。家を建てたあとでコンセントを増設することが不可能なわけではありませんが、壁をくり抜くなどの工事が必要になるため、時間も費用もかかってしまいます。そのため注文住宅を建てる時点である程度どこにコンセントが必要になるのかをシミュレーションし、配置しておくことがおすすめです。
コンセント設置がおすすめの場所
玄関や廊下
近年ではコードレスの掃除機も増えてきていますが、廊下は日常的に掃除機をかけることも多いため、コンセントが一つあると便利でしょう。玄関は照明器具や季節の飾り物などに使用することができるため、設置しておくことがおすすめです。玄関に設置したい設備も考えたうえで、必要数を想定して配置すると良いでしょう。
リビング
リビングはテレビやパソコンなど、電化製品を多く配置する可能性が高い場所になります。季節によって設置したい電化製品もあるため、どこに何を配置するのかを考えながらコンセントの場所を選ぶと良いでしょう。コンセントの配置を決める時にはソファなどの家具の配置も考慮し、コンセントが家具の裏に隠れないように注意しましょう。
キッチン・ダインンぐ
キッチンではシンク台に面した壁などにコンセントを設置しておくことで、フードプロセッサーなどを効率的に使用することができるでしょう。また電子レンジや食洗器、オーブントースターや炊飯器など、ほぼ毎日使う家電用のコンセントの配置や数にこだわることで日々の生活が便利になります。ダイニングにも家電を使用するためのコンセントが一つはあると便利です。
寝室
寝室でおすすめのコンセントの配置は、部屋の入り口と奥の2か所になります。部屋の奥はベッドの配置などを考慮しつつ、照明や充電器などが使いやすい位置に設置することがおすすめです。また入り口のコンセントは、空気清浄機や掃除機の使用などに活用できるでしょう。
コンセントで後悔しないコツ
コンセントの配置で後悔しないためには、家具の配置を事前にシミュレーションし、使用度の高い家電の位置を図面上でしっかりと確認することが重要です。家具の裏に隠れて使えなくなってしまうことも多いため、生活動線や使い勝手などを具体的にイメージしたうえで配置を決めると良いでしょう。
まとめ
コンセントを設置するおすすめの場所や、目安の数などについてお話させていただきました。コンセントの数や配置は、生活の快適さを左右する重要なポイントです。特に注文住宅ははじめからライフスタイルに合わせた設計が可能になるため、しっかりと計画すると良いでしょう。どこに何を配置したいのか考えておくことで、配置したコンセントを有効活用することができるようになるでしょう。注文住宅のコンセントでお悩みの方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342
----------------------------------------------------------------------