平屋注文住宅の相場とは?費用の内訳と魅力を解説
2025/09/01
こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに、新築からリフォームまで幅広く対応しています。本日は、平屋注文住宅の相場についてお話していきます。若いご夫婦からご年配のご家族まで、幅広い層から人気を集めているのが「平屋住宅」です。段差がなく、暮らしやすさに配慮された住まいとして注目されています。平屋住宅は、生活動線がシンプルで人気の高い住まい方ですが、建築費や工事費などの相場は建てる地域や広さによって大きく異なります。今回は、そんな「平屋注文住宅」の費用相場や価格の内訳、そして平屋ならではの特徴やメリットについて、家づくり初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
目次
平屋注文住宅の相場
平屋の注文住宅の相場は、地域や仕様によって異なりますが、坪単価はおおよそ60万円〜80万円程度が一般的です。たとえば、30坪の平屋を建てる場合、建築費用は1,800万円〜2,400万円ほどとなり、土地代や諸費用を含めると総額では2,500万円〜3,500万円程度が目安になります。
平屋注文住宅の費用の内訳
・本体工事費
費用の中で最も大きな割合を占めるのが本体工事費です。これは、基礎工事、構造の組み立て、内装や外装といった建物そのものを形づくるための費用が含まれます。木造で標準的なグレードの仕様であれば、おおよそ1,500万円〜2,500万円程度となり、高気密・高断熱の仕様や自然素材を使用する場合には、さらに300万円〜500万円ほど加算されるケースもあります。
・付帯工事費
建物本体のほかに必要となるのが、電気・ガス・上下水道の引き込みや外構工事(庭や駐車スペースなど)にかかる付帯工事費です。これらは目に見えにくい部分ではありますが、快適な生活に直結する重要な工事で、費用は150万円〜300万円ほどを見込んでおくと良いでしょう。
・設計・申請・諸経費
設計料や建築確認申請の費用、登記にかかる手続き、ローンを利用する場合の手数料など、家づくりにはさまざまな諸経費がかかります。これらの費用はおおよそ100万円〜200万円程度で、見落としがちですが、初期段階で予算に組み込んでおくことが大切です。
・土地代(必要な場合)
土地を新たに購入する場合には、その費用も含めて考えなければなりません。土地代はエリアによって大きく異なり、地方では300万円〜800万円、郊外では800万円〜1,500万円程度、都市部に近づくほど2,000万円を超える場合も珍しくありません。
注文住宅の平屋が人気の理由
平屋が注目されているのは、単なるデザイン性の高さだけではありません。平屋住宅とは、1階建てで生活がすべて1フロアで完結する住宅のことです。上下の移動がないため動線がシンプルになり、家族同士のつながりが感じやすくなるのが魅力です。また、2階建てに比べると構造がシンプルで施工しやすく、冷暖房の効率が良いといった特長もあります。ただし、すべての部屋を1階に配置する関係上ある程度広い敷地が必要となるため、土地に余裕のある郊外や地方での建築に適しています。加えて、平屋は建物が低いため耐震性を確保しやすく、メンテナンスのしやすさも魅力です。このように「住みやすさ」「安心感」「デザイン性」の三拍子が揃った住まいとして、多くのご家族に選ばれています。
相場が変動する5つの要因
平屋の相場は「延床面積」「素材」「設備」「外構」などによって大きく変わります。家づくりを検討する際には、それぞれの要因がどのように価格に影響するのかを理解しておくことが重要です。

建物の大きさ(坪数・間取り)
建物の広さが増えるほど、使用する材料や工期が長くなるため当然費用も上がります。特に平屋は2階建てと異なり、すべての生活空間をワンフロアで確保しなければならないため、敷地の広さや建物の延床面積に比例してコストが増大する傾向にあります。一般的に30坪を超えると屋根や基礎の工事面積も拡大し、費用が一気に上がりやすい点には注意が必要です。

使用する素材
無垢材や漆喰、珪藻土といった自然素材を選ぶと、コストは一般的な建材よりも高めになります。しかしその分、快適な住環境や調湿・空気清浄などの健康面でのメリットが得られるのが大きな魅力です。また、素材のグレードによっても価格差は大きく、同じ木材でも樹種や仕上げ方法によって大きく変わります。素材にこだわるほど初期費用はかかりますが、長期的には居心地の良さや耐久性という形で価値を実感できるでしょう。

設備のグレード
住宅設備の選び方も費用に直結します。オール電化や太陽光発電システム、床暖房などを導入すると初期費用は上がりますが、光熱費削減や快適性の向上といった長期的なメリットがあります。キッチンや浴室など水回り設備もグレードを上げると数十万円単位で価格が変わります。将来の暮らしをイメージし、「ここはこだわる」「ここは標準で十分」とメリハリをつけることが重要です。
費用を抑えるコツ4選
「平屋は高い」と思われがちですが、工夫次第でコストを抑えることができます。資金計画を立てる際には、以下のような工夫を意識すると、無理のない予算で理想の平屋を実現しやすくなります。

コンパクト設計を意識する
無駄な廊下や広すぎるスペースを減らし、LDKと個室を効率的に配置することで延床面積を抑えられます。特に30坪前後のコンパクトな平屋は、コストを抑えながらも暮らしやすさをしっかり確保できます。生活動線を短くまとめることで、建築費の削減だけでなく、日々の快適さや省エネ効果にもつながります。

標準仕様とオプションのバランス
すべてを高グレードにすると費用は大幅に増加します。キッチンや浴室など、こだわりたい部分とそうでない部分を明確にして、メリハリをつけることが大切です。たとえば「水回りはグレードアップするが、収納や建具は標準仕様を選ぶ」といった工夫で、予算を抑えつつ満足度を高められます。
株式会社三宅工務店の注文住宅は、30年以上の経験を持つプロの職人が直接お客様のご要望を伺い、イメージやライフスタイルに合わせたオーダーメイドのプランを作成いたします。コンパクトな平屋から広々とした平屋まで、無駄のない設計と素材選びで費用を抑えながら、お客様が本当に求める住まいを実現いたします。
まとめ
「平屋注文住宅」の費用相場や価格の内訳、平屋ならではの特徴やメリットなどについてお話させていただきました。平屋注文住宅は、暮らしやすさや将来の安心、家族のつながりを重視した住まいとして、多くの方に支持されています。坪単価は60万〜80万円、土地込みの総費用では2,500万円〜3,500万円が一つの目安ですが、仕様やエリアによっても大きく変動するため、予算計画は慎重に立てる必要があります。三宅工務店では、お客様一人ひとりのご希望に寄り添い、お客様の"想い"を何よりも尊重したフルオーダー住宅を手掛けています。初めての家づくりでも安心して進めていただけるよう丁寧にご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342
----------------------------------------------------------------------