つなぎ融資不要?注文住宅を建てるときの住宅ローンのしくみを紹介
2025/03/25
こんにちは!株式会社三宅工務店です。私たちは「日本の風土に適した家づくり」をテーマに、材木にこだわった注文住宅からご要望に合わせたリフォームまで幅広く対応しています。本日は、つなぎ融資についてお話していきます。注文住宅を建てるときには家の引き渡しと同時に代金を支払うのではなく、工事の進捗に合わせて必要なお金を払っていくことがほとんどです。そのため、住宅ローンとは別につなぎ融資を検討する方もいるのではないでしょうか?住宅ローンが受けられるまでのつなぎとして活用することができる便利な制度ですが、注意すべき点もあるため活用しなくてよいのであれば使わずに済ませたいですよね。ここでは、つなぎ融資が不要になるしくみや活用するときの注意点などについて紹介していきます。
目次
つなぎ融資とは
つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実行されるまでに必要な資金を払うため、金融機関から一時的に借りることができる融資のことをいいます。注文住宅は完成するまでの間に土地の購入代や工事契約金、着手金などの費用を払わなければならないため、まとまったお金が必要になります。しかし住宅ローンは住宅完成まで実行されないため、つなぎ融資が必要になってくるのです。つなぎ融資は資金がない人の救済措置になりますが、住宅が完成するまでの間も利息を返済しなければいけなくなるなどのデメリットもあります。つまり、つなぎ融資を利用することで利息分が注文住宅のコストに上乗せされてしまうのです。
つなぎ融資が不要になるしくみ
住宅ローンの分割融資を利用する
住宅ローンは通常住宅が完成してから実行されますが、金融機関によっては住宅完成前に分割して融資を受けることができる場合があります。分割融資を活用することでつなぎ融資を受ける必要がなくなり、つなぎ融資分の利息を削減することが可能になります。しかし分割融資はすべての金融機関で受けられるわけではないことや、分割融資を利用する場合にも手数料が発生するので注意が必要です。
土地先行融資を活用する
土地先行融資とは、注文住宅の前に先行して購入する土地を担保に融資を受ける方法です。あくまで住宅ローンの一部として融資を受けることができるためつなぎ融資が必要無くなり、数十万から数百万のコストを削減できる可能性があります。しかし土地を担保に融資を受けるため、土地に抵当権が設定されます。また建物の見積書や図面の提出などが求められるため、手間がかかってしまうというデメリットがあります。
つなぎ融資不要のメリットと注意点
つなぎ融資が不要になることのメリットは、つなぎ融資の利息分が節約できるということです。つなぎ融資の利息分は工期の長さに比例して高額になるため、数十万から数百万円になることもあります。またつなぎ融資を受ける際には事務手数料や印紙代などが必要になってくるため、これらの費用を削減できるのはメリットだといえるでしょう。しかし分割融資については金利などの条件がよくないことがあり、土地先行融資に関しては登記費用が追加でかかってきます。そのため、つなぎ融資を利用する場合と比較検討することが重要になってくるでしょう。
まとめ
つなぎ融資が不要になるしくみや、活用するときの注意点などについてお話させていただきました。つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実行されるまでに必要な資金を払うために金融機関から一時的に借りることができる融資のことです。このつなぎ融資を不要するしくみもありますが、それぞれにメリットもデメリットもあるため、ご自身に合った方法を探してみると良いでしょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社三宅工務店
住所 : 福岡県福岡市西区吉武441-1
電話番号 : 092-811-5332
FAX番号 : 092-811-5342
----------------------------------------------------------------------